2013信州ツーリング 日程変更です。
2013⁄09⁄13(金) 13:12
20130914に予定しておりました信州ツーリングの日程ですが台風接近の可能性もありますので、日程を翌週の20130921に変更させていただきます。
直前になっての変更で申し訳ございませんが、宜しくお願いします。
直前になっての変更で申し訳ございませんが、宜しくお願いします。
20130914 信州ツーリング
2013⁄09⁄10(火) 19:18
2013SummerTour 適当なまとめ その2
2013⁄09⁄01(日) 19:13
今回は今年2013の夏のロングツーリング後半のまとめで、
適当に写真を残しておこう。
むつから脇野沢へ向かう、ゴキゲンなシーサイドライン。


何度走っても、この道は気持ち良い!
脇野沢辺りで海峡ラインの道路情報を確かめる。

コンディション・グリーンだったぜっ。
海峡ラインは車も少なくて曲がりっ放し、山有り海有りの楽しいルート。



大間崎、久しぶりの快晴。



あの岬まで、もうすぐなんだぜ。

で、会いたかった寒立馬たち。








尻屋崎の眺め。


何故かお気に入りの三菱マテリアルの工場。

ぶっといパイプから湯気が立ってるんだが、相当冷たいのかな?と、
いつも魅入ってしまう。
東通村の大きなトンネル。

以前は海沿いの断崖絶壁を回り込んでたが、このトンネルができて、ショートカットしたんだが、俺様的には旧道の方が良かったな。
これも原発マネーに関するモンだろうけど、生活する人には大事なトンネルに違いないんだろうね。
何も無いが三沢のパーキング。

ロマンだよ、ロマン。
Miss Veedleのロマン。
で、八戸のお気に入りの宿にチェックインして禄文銭へ。




旨かったっす。
葛巻いつもの全日食チェーンのお店でカフェストップ。

これからが、この日のクライマックス、八戸大規模林道。



どうだい?サイコーだろ?





涼しげな川沿いに進んで、

ここから荒川牧場区間へ。

が、燃料計のランプが点灯、まだ50kmぐらいスタンド無いんですけど。

しかし気にしないで荒川牧場へ向かう。



この道も空いてて楽しいですよ!
遠野の先から東北道へ入ってパーキングで昼飯。

ニラと白豚のあっさりラーメン。旨かった。
夜は寒河江で前の会社の同僚と飲み会。

両手に花状態でした。
寒河江の最後は北京飯店で餃子とラーメン。

最終日は寒河江から米沢南陽喜多方会津若松今市と繋いで日光宇都宮道から東北道で帰還。

これは南会津で食ったソースカツ丼。旨かった。

ガレージへ戻ってトリップメーターを見ると、482km。
つまり2回転して482kmだから、2482kmが今回の走行距離。
雨も一滴も降らず、久々にバイクだらけの日々でした。
また来年もだな、こりゃ。




適当に写真を残しておこう。
むつから脇野沢へ向かう、ゴキゲンなシーサイドライン。


何度走っても、この道は気持ち良い!
脇野沢辺りで海峡ラインの道路情報を確かめる。

コンディション・グリーンだったぜっ。
海峡ラインは車も少なくて曲がりっ放し、山有り海有りの楽しいルート。



大間崎、久しぶりの快晴。



あの岬まで、もうすぐなんだぜ。

で、会いたかった寒立馬たち。








尻屋崎の眺め。


何故かお気に入りの三菱マテリアルの工場。

ぶっといパイプから湯気が立ってるんだが、相当冷たいのかな?と、
いつも魅入ってしまう。
東通村の大きなトンネル。

以前は海沿いの断崖絶壁を回り込んでたが、このトンネルができて、ショートカットしたんだが、俺様的には旧道の方が良かったな。
これも原発マネーに関するモンだろうけど、生活する人には大事なトンネルに違いないんだろうね。
何も無いが三沢のパーキング。

ロマンだよ、ロマン。
Miss Veedleのロマン。
で、八戸のお気に入りの宿にチェックインして禄文銭へ。




旨かったっす。
葛巻いつもの全日食チェーンのお店でカフェストップ。

これからが、この日のクライマックス、八戸大規模林道。



どうだい?サイコーだろ?





涼しげな川沿いに進んで、

ここから荒川牧場区間へ。

が、燃料計のランプが点灯、まだ50kmぐらいスタンド無いんですけど。

しかし気にしないで荒川牧場へ向かう。



この道も空いてて楽しいですよ!
遠野の先から東北道へ入ってパーキングで昼飯。

ニラと白豚のあっさりラーメン。旨かった。
夜は寒河江で前の会社の同僚と飲み会。

両手に花状態でした。
寒河江の最後は北京飯店で餃子とラーメン。

最終日は寒河江から米沢南陽喜多方会津若松今市と繋いで日光宇都宮道から東北道で帰還。

これは南会津で食ったソースカツ丼。旨かった。

ガレージへ戻ってトリップメーターを見ると、482km。
つまり2回転して482kmだから、2482kmが今回の走行距離。
雨も一滴も降らず、久々にバイクだらけの日々でした。
また来年もだな、こりゃ。




2013時代の進歩
2013⁄08⁄31(土) 23:34
2013SummerTour 適当なまとめ その1
2013⁄08⁄31(土) 11:44
2013の夏に走った北東北ツーリングの写真を適当に残しておこう。
月山は真夏でも少し雪が残ってた。

横手駅前は、訪れる度に寂れてる気がする。

駅前の居酒屋も夏休みかな?

以前はお盆でもやってたと思うんだが。
早朝な田沢湖は、とても気持ち良い。


小岩井側からは岩手山は見えなかったが、

八幡平アスピーテラインを上がって行くと、

見えてきた。



八幡平アスピーテラインは、やっぱりサイコーだな。
弘前から岩木山を眺めながら。

十三湖のしじみの殻の山。


龍泊ラインの展望台から。



眺めもコースもサイコーな、グレートワインディングだ。
竜飛岬で一息ついて、

石川さゆりの津軽海峡冬景色を聞いて、

龍泊ラインを往復。
七つ滝でクールダウンした。


七つ滝すぐ先のパーキング付近で新潟ナンバーの車発見。

我社の青年役員でした。
奥さんと北東北回りたいって言ってたんで、ポイント伝授しておいたんだが、査定上がったかな?
青森の陸自OBの方がやってる居酒屋は、また行きたい。

カウンターに戦車のプラモデル。
今度は壁の武器の写真を撮ろう。
今回は、これぐらいで。




月山は真夏でも少し雪が残ってた。

横手駅前は、訪れる度に寂れてる気がする。

駅前の居酒屋も夏休みかな?

以前はお盆でもやってたと思うんだが。
早朝な田沢湖は、とても気持ち良い。


小岩井側からは岩手山は見えなかったが、

八幡平アスピーテラインを上がって行くと、

見えてきた。



八幡平アスピーテラインは、やっぱりサイコーだな。
弘前から岩木山を眺めながら。

十三湖のしじみの殻の山。


龍泊ラインの展望台から。



眺めもコースもサイコーな、グレートワインディングだ。
竜飛岬で一息ついて、

石川さゆりの津軽海峡冬景色を聞いて、

龍泊ラインを往復。
七つ滝でクールダウンした。


七つ滝すぐ先のパーキング付近で新潟ナンバーの車発見。

我社の青年役員でした。
奥さんと北東北回りたいって言ってたんで、ポイント伝授しておいたんだが、査定上がったかな?
青森の陸自OBの方がやってる居酒屋は、また行きたい。

カウンターに戦車のプラモデル。
今度は壁の武器の写真を撮ろう。
今回は、これぐらいで。




20130828 新潟の夕暮れ
2013⁄08⁄28(水) 19:42
201309114 信州ツーリングのお誘い
2013⁄08⁄25(日) 09:37
今年もやりましょう!
今年の日程は、9月14日土曜日を予定しております。
集合場所:セブンイレブン 諏訪インター店
長野県諏訪市沖田町4丁目40−1
電話 0266-53-1010
諏訪インターを降りて R20を右折
諏訪バイパスを進むと左側にありますので
同店 駐車場に 10:30に集合しましょう
予定は
・11時頃集合場所を出発、ビーナスラインで霧ケ峰まで行って、霧ケ峰パーキングで昼食。
・その後ビーナスラインで美ヶ原まで登って、その後は・・・・すみません、まだ決めてません。
・が、きっとビーナスラインを往復すると思います。
・私は伊那北駅前の昭和軒と言う焼き鳥屋さんでへ行くので、宿泊します。
・翌日はコンディションにもよりますが、予定ではR152を下って狭くて細くて長~いルートを堪能して浜松辺りから東名で帰京する予定です。
開催条件:下記リンクのヤフー天気予報で、2013年9月13日21時の時点で
霧ケ峰の降水確率41%以下ならとりあえず私は霧ケ峰へ向かいます。
http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/20/4820/20206/3920008.html
参加条件:全く無し。バイク好き、旅行好き、散歩好き、ついでに自転車好きもオッケーです。
ただし、
・ワインディングを走るのはOKですが、自分と少なくとも周りの安全を確保又は考えて走れる人。
・トラブルの際のヘルプはしますが、自己責任で。
は、一応目安とさせていただきます。
では、晴れれば信州でお会いしましょう。




今年の日程は、9月14日土曜日を予定しております。
集合場所:セブンイレブン 諏訪インター店
長野県諏訪市沖田町4丁目40−1
電話 0266-53-1010
諏訪インターを降りて R20を右折
諏訪バイパスを進むと左側にありますので
同店 駐車場に 10:30に集合しましょう
予定は
・11時頃集合場所を出発、ビーナスラインで霧ケ峰まで行って、霧ケ峰パーキングで昼食。
・その後ビーナスラインで美ヶ原まで登って、その後は・・・・すみません、まだ決めてません。
・が、きっとビーナスラインを往復すると思います。
・私は伊那北駅前の昭和軒と言う焼き鳥屋さんでへ行くので、宿泊します。
・翌日はコンディションにもよりますが、予定ではR152を下って狭くて細くて長~いルートを堪能して浜松辺りから東名で帰京する予定です。
開催条件:下記リンクのヤフー天気予報で、2013年9月13日21時の時点で
霧ケ峰の降水確率41%以下ならとりあえず私は霧ケ峰へ向かいます。
http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/20/4820/20206/3920008.html
参加条件:全く無し。バイク好き、旅行好き、散歩好き、ついでに自転車好きもオッケーです。
ただし、
・ワインディングを走るのはOKですが、自分と少なくとも周りの安全を確保又は考えて走れる人。
・トラブルの際のヘルプはしますが、自己責任で。
は、一応目安とさせていただきます。
では、晴れれば信州でお会いしましょう。




20130817 帰還
2013⁄08⁄17(土) 16:32
20130816 若柳金成
2013⁄08⁄16(金) 12:02