2013SummerTour 適当なまとめ その2
2013⁄09⁄01(日) 19:13
今回は今年2013の夏のロングツーリング後半のまとめで、
適当に写真を残しておこう。
むつから脇野沢へ向かう、ゴキゲンなシーサイドライン。


何度走っても、この道は気持ち良い!
脇野沢辺りで海峡ラインの道路情報を確かめる。

コンディション・グリーンだったぜっ。
海峡ラインは車も少なくて曲がりっ放し、山有り海有りの楽しいルート。



大間崎、久しぶりの快晴。



あの岬まで、もうすぐなんだぜ。

で、会いたかった寒立馬たち。








尻屋崎の眺め。


何故かお気に入りの三菱マテリアルの工場。

ぶっといパイプから湯気が立ってるんだが、相当冷たいのかな?と、
いつも魅入ってしまう。
東通村の大きなトンネル。

以前は海沿いの断崖絶壁を回り込んでたが、このトンネルができて、ショートカットしたんだが、俺様的には旧道の方が良かったな。
これも原発マネーに関するモンだろうけど、生活する人には大事なトンネルに違いないんだろうね。
何も無いが三沢のパーキング。

ロマンだよ、ロマン。
Miss Veedleのロマン。
で、八戸のお気に入りの宿にチェックインして禄文銭へ。




旨かったっす。
葛巻いつもの全日食チェーンのお店でカフェストップ。

これからが、この日のクライマックス、八戸大規模林道。



どうだい?サイコーだろ?





涼しげな川沿いに進んで、

ここから荒川牧場区間へ。

が、燃料計のランプが点灯、まだ50kmぐらいスタンド無いんですけど。

しかし気にしないで荒川牧場へ向かう。



この道も空いてて楽しいですよ!
遠野の先から東北道へ入ってパーキングで昼飯。

ニラと白豚のあっさりラーメン。旨かった。
夜は寒河江で前の会社の同僚と飲み会。

両手に花状態でした。
寒河江の最後は北京飯店で餃子とラーメン。

最終日は寒河江から米沢南陽喜多方会津若松今市と繋いで日光宇都宮道から東北道で帰還。

これは南会津で食ったソースカツ丼。旨かった。

ガレージへ戻ってトリップメーターを見ると、482km。
つまり2回転して482kmだから、2482kmが今回の走行距離。
雨も一滴も降らず、久々にバイクだらけの日々でした。
また来年もだな、こりゃ。




適当に写真を残しておこう。
むつから脇野沢へ向かう、ゴキゲンなシーサイドライン。


何度走っても、この道は気持ち良い!
脇野沢辺りで海峡ラインの道路情報を確かめる。

コンディション・グリーンだったぜっ。
海峡ラインは車も少なくて曲がりっ放し、山有り海有りの楽しいルート。



大間崎、久しぶりの快晴。



あの岬まで、もうすぐなんだぜ。

で、会いたかった寒立馬たち。








尻屋崎の眺め。


何故かお気に入りの三菱マテリアルの工場。

ぶっといパイプから湯気が立ってるんだが、相当冷たいのかな?と、
いつも魅入ってしまう。
東通村の大きなトンネル。

以前は海沿いの断崖絶壁を回り込んでたが、このトンネルができて、ショートカットしたんだが、俺様的には旧道の方が良かったな。
これも原発マネーに関するモンだろうけど、生活する人には大事なトンネルに違いないんだろうね。
何も無いが三沢のパーキング。

ロマンだよ、ロマン。
Miss Veedleのロマン。
で、八戸のお気に入りの宿にチェックインして禄文銭へ。




旨かったっす。
葛巻いつもの全日食チェーンのお店でカフェストップ。

これからが、この日のクライマックス、八戸大規模林道。



どうだい?サイコーだろ?





涼しげな川沿いに進んで、

ここから荒川牧場区間へ。

が、燃料計のランプが点灯、まだ50kmぐらいスタンド無いんですけど。

しかし気にしないで荒川牧場へ向かう。



この道も空いてて楽しいですよ!
遠野の先から東北道へ入ってパーキングで昼飯。

ニラと白豚のあっさりラーメン。旨かった。
夜は寒河江で前の会社の同僚と飲み会。

両手に花状態でした。
寒河江の最後は北京飯店で餃子とラーメン。

最終日は寒河江から米沢南陽喜多方会津若松今市と繋いで日光宇都宮道から東北道で帰還。

これは南会津で食ったソースカツ丼。旨かった。

ガレージへ戻ってトリップメーターを見ると、482km。
つまり2回転して482kmだから、2482kmが今回の走行距離。
雨も一滴も降らず、久々にバイクだらけの日々でした。
また来年もだな、こりゃ。




スポンサーサイト
Comment
Trackback
http://18393.blog103.fc2.com/tb.php/998-7b87979e