20100829早朝散歩 まとめ
2010⁄08⁄29(日) 14:13
たっぷりとCBMFPBLに乗ることが出来た2010年のSummerTourも終わり、しばらくは日帰り散歩がメインとなる時期がやってきた。
夕べは突然Buell S-1にのるH君(ディスクローターがメーカー純正欠品中且つ破損中)からお誘いをいただき、NAL.TECのシゲキングが新潟から上京しているとのことだったので晩飯を軽く一緒に食ったりしてた。
先に一人でやどろぎさんで飯を食った後だったので腹も一杯、焼酎のチビりとしかやってないので、AM0430頃目が覚めた。
そそくさと出発準備を済ませてCBMFPBLのガレージまで徒歩で向かう。
家を出た直後の空は、

月が浮かんでる空だった。(携帯カメラじゃ綺麗に写らんね。)
今日は久しぶりにグルグルコース半日プランを回ると決めていたので、環八から東名へ入り厚木で降りて県道を使って宮が瀬の鳥居原ふれあい館で最初の休憩。

気温は21度を示しておりとても快適だったが旧車会風の2台がパーキングに入ってきて空ぶかししてるので、とても不愉快になってしまった。
個人的には旧車は嫌いではないが、旧車会を名乗る輩は同じバイク乗りには思えない。
ガソリンがもったいないだけでなく、周りに不快感を与える空ぶかしなんかは以ての外。
とは言うものの、俺様も走っている時は周りに迷惑をかけてるだろうから、同じ穴の狢か?
気を取り直してスタート、道志みちへ入る。
いつもの和出村バス停でまた休憩。

7時前ぐらいからだんだんバイクも車も増えてきた。
天気良いから、みんな早起きしたんだろうね。
へそ曲りの俺様は道の駅どうしには寄らずにその手前の都留へ向かう県道へ向かって右折、のんびりと涼みながら走る。
途中、この写真を撮った。

何か分かるかな?
リニアモーターカーの試験線路が正解です。
前後がトンネルなんだけど、露出している部分を見ても莫大な金が掛かってるのが分かります。
で、初狩からR20へ入り笹子トンネルを抜けて2個目の景徳院の交差点を右折、上日川ダムへ向かう。
久しぶりに来たが、山の中へ入り始めると空気はひんやり涼しく、Tシャツにメッシュジャケットだと少し寒いくらい。
で上日川ダム到着。

やっぱり誰も居ない。さすがです。
誰も居ないのでベンチで寝そべったら、空が青かった。

で、少し散歩して写真撮影。



天気が良くて静かで涼しくて、サイコーである。
大菩薩山登山口付近はこんな感じで、

木漏れ日の中を走れる。
で、来る前から気になってたもの。


これは今年2010年の7月10日に来た時は、崩れた直後に通りかかったんだが、「あの木はどうなったかな?」と思って探してましたが、見事に?路肩に移動されてました。
これがその移動された姿だが、後から写真を撮りながら見てみると、ワニみたいに見えた。

が、こんな山の中に居るわけが無い。
細い峠道をゆっくり景色を眺めながら下っていって、いつも止まる眺めの良い場所で柳沢峠方面を眺める。


当然天気は問題なし。
R411まで降りてきて、ダイナミックな景色をバックにまた休憩。



柳沢峠からは富士山は見えなかったが、また見に来りゃ良いか。
で、R411~R139~県道と繋いで、いつも最後に休憩する交差点。

実はこの交差点からCBMFPBLを保管しているガレージまではね、

ナビによるとちょうど100kmだったのよ。
分かりやすいでしょ?あと高速込みで100kmだって。
で、県道を抜けてR20、上野原から中央道へ乗って高井戸で降りて、走りにくい環八を通って蒲田直前の1枚。

2回目の4ゾロ。つまり144,444.4km。
メーター読みだから当てにならないが、今日の目的はこれだったのだ。
自己満足なんだから、これで良いのよ。
しかし、本当はガレージでぴったりを狙ったんだが、少し狂っちまった。

これはガレージ収納後の写真だが、44,446.9km。
誤差2.5km。
惜しい、実に惜しい。
前回の3ゾロもガレージ手前2kmくらいだったから、今度の5ゾロでは必ず。
つまんないこと拘るなって?
俺様が自己満足できりゃ、それで良いのよ。
あーーーー、このルートも何回走っても楽しいな。




その後。
家に帰ってジーパン洗ってたら、思い出した。
ケツのポケットにGPSロガー i-gotu入れたまま最後まで洗濯機回してしまった。
i-gotuの売り文句は「防水」なんだが。
USBケーブル繋いでもログ撮れないよ。
がっくり。
お後が宜しいようで。
20100831追記。
GPSロガー i-gotu GT120の防水試験が終わって、ログが取れるようになりましたので、この日のルートを追加しときます。

めでたしめでたし。
夕べは突然Buell S-1にのるH君(ディスクローターがメーカー純正欠品中且つ破損中)からお誘いをいただき、NAL.TECのシゲキングが新潟から上京しているとのことだったので晩飯を軽く一緒に食ったりしてた。
先に一人でやどろぎさんで飯を食った後だったので腹も一杯、焼酎のチビりとしかやってないので、AM0430頃目が覚めた。
そそくさと出発準備を済ませてCBMFPBLのガレージまで徒歩で向かう。
家を出た直後の空は、

月が浮かんでる空だった。(携帯カメラじゃ綺麗に写らんね。)
今日は久しぶりにグルグルコース半日プランを回ると決めていたので、環八から東名へ入り厚木で降りて県道を使って宮が瀬の鳥居原ふれあい館で最初の休憩。

気温は21度を示しておりとても快適だったが旧車会風の2台がパーキングに入ってきて空ぶかししてるので、とても不愉快になってしまった。
個人的には旧車は嫌いではないが、旧車会を名乗る輩は同じバイク乗りには思えない。
ガソリンがもったいないだけでなく、周りに不快感を与える空ぶかしなんかは以ての外。
とは言うものの、俺様も走っている時は周りに迷惑をかけてるだろうから、同じ穴の狢か?
気を取り直してスタート、道志みちへ入る。
いつもの和出村バス停でまた休憩。

7時前ぐらいからだんだんバイクも車も増えてきた。
天気良いから、みんな早起きしたんだろうね。
へそ曲りの俺様は道の駅どうしには寄らずにその手前の都留へ向かう県道へ向かって右折、のんびりと涼みながら走る。
途中、この写真を撮った。

何か分かるかな?
リニアモーターカーの試験線路が正解です。
前後がトンネルなんだけど、露出している部分を見ても莫大な金が掛かってるのが分かります。
で、初狩からR20へ入り笹子トンネルを抜けて2個目の景徳院の交差点を右折、上日川ダムへ向かう。
久しぶりに来たが、山の中へ入り始めると空気はひんやり涼しく、Tシャツにメッシュジャケットだと少し寒いくらい。
で上日川ダム到着。

やっぱり誰も居ない。さすがです。
誰も居ないのでベンチで寝そべったら、空が青かった。

で、少し散歩して写真撮影。



天気が良くて静かで涼しくて、サイコーである。
大菩薩山登山口付近はこんな感じで、

木漏れ日の中を走れる。
で、来る前から気になってたもの。


これは今年2010年の7月10日に来た時は、崩れた直後に通りかかったんだが、「あの木はどうなったかな?」と思って探してましたが、見事に?路肩に移動されてました。
これがその移動された姿だが、後から写真を撮りながら見てみると、ワニみたいに見えた。

が、こんな山の中に居るわけが無い。
細い峠道をゆっくり景色を眺めながら下っていって、いつも止まる眺めの良い場所で柳沢峠方面を眺める。


当然天気は問題なし。
R411まで降りてきて、ダイナミックな景色をバックにまた休憩。



柳沢峠からは富士山は見えなかったが、また見に来りゃ良いか。
で、R411~R139~県道と繋いで、いつも最後に休憩する交差点。

実はこの交差点からCBMFPBLを保管しているガレージまではね、

ナビによるとちょうど100kmだったのよ。
分かりやすいでしょ?あと高速込みで100kmだって。
で、県道を抜けてR20、上野原から中央道へ乗って高井戸で降りて、走りにくい環八を通って蒲田直前の1枚。

2回目の4ゾロ。つまり144,444.4km。
メーター読みだから当てにならないが、今日の目的はこれだったのだ。
自己満足なんだから、これで良いのよ。
しかし、本当はガレージでぴったりを狙ったんだが、少し狂っちまった。

これはガレージ収納後の写真だが、44,446.9km。
誤差2.5km。
惜しい、実に惜しい。
前回の3ゾロもガレージ手前2kmくらいだったから、今度の5ゾロでは必ず。
つまんないこと拘るなって?
俺様が自己満足できりゃ、それで良いのよ。
あーーーー、このルートも何回走っても楽しいな。




その後。
家に帰ってジーパン洗ってたら、思い出した。
ケツのポケットにGPSロガー i-gotu入れたまま最後まで洗濯機回してしまった。
i-gotuの売り文句は「防水」なんだが。
USBケーブル繋いでもログ撮れないよ。
がっくり。
お後が宜しいようで。
20100831追記。
GPSロガー i-gotu GT120の防水試験が終わって、ログが取れるようになりましたので、この日のルートを追加しときます。

めでたしめでたし。
スポンサーサイト
Comment
Re: こんにちは
こんばんは、しゅうさん。
> 今度の夏は思いっきり走られましたね~
> 動画もバッチリ楽しませて頂きましたよ
グルグル走りました。
が、改めて考えるとバイクの車載カメラの動画って殆ど同じようで、説明がないと分からないですね。
でも、ほんとにガラガラで空いてて楽しい道ばかりでした。
> 今日の空は青くて凄く綺麗ですね。14万キロって凄いです(驚)
気温は涼しく空は青く。
ようやく一番楽しめる季節が来るかな?なんて考えてたんですが、東京に戻るとラジエーターのファンが回りっぱなしで、乗ってる人間も説ける寸前でした。
19年目で14万キロですから、長く乗ってれば実現できますよ。
一番大事なのは転ばない事、転ばせない事。
しゅうさんだって部品の入手で苦労されてるようですから。
でも同じような部品ばっかり集めるってのは、如何なものかと?ははは。
> GPSロガーは新調しないと駄目ですかね? なんとか復活したらよいですが。
分解しにくそうな造りなので、一週間ほど放置してみて様子見ます。
今は電源すら入らなくなりました。
> ワニ画像にはウケマシタ!
マジでワニに見えるんですよ。
無くならないうちに、見に来ませんか?山の中のワニ。
> 今度の夏は思いっきり走られましたね~
> 動画もバッチリ楽しませて頂きましたよ
グルグル走りました。
が、改めて考えるとバイクの車載カメラの動画って殆ど同じようで、説明がないと分からないですね。
でも、ほんとにガラガラで空いてて楽しい道ばかりでした。
> 今日の空は青くて凄く綺麗ですね。14万キロって凄いです(驚)
気温は涼しく空は青く。
ようやく一番楽しめる季節が来るかな?なんて考えてたんですが、東京に戻るとラジエーターのファンが回りっぱなしで、乗ってる人間も説ける寸前でした。
19年目で14万キロですから、長く乗ってれば実現できますよ。
一番大事なのは転ばない事、転ばせない事。
しゅうさんだって部品の入手で苦労されてるようですから。
でも同じような部品ばっかり集めるってのは、如何なものかと?ははは。
> GPSロガーは新調しないと駄目ですかね? なんとか復活したらよいですが。
分解しにくそうな造りなので、一週間ほど放置してみて様子見ます。
今は電源すら入らなくなりました。
> ワニ画像にはウケマシタ!
マジでワニに見えるんですよ。
無くならないうちに、見に来ませんか?山の中のワニ。
2010⁄08⁄29(日) 19:59 |
Trackback
http://18393.blog103.fc2.com/tb.php/537-80c81e37
こんにちは
動画もバッチリ楽しませて頂きましたよ
今日の空は青くて凄く綺麗ですね。14万キロって凄いです(驚)
GPSロガーは新調しないと駄目ですかね? なんとか復活したらよいですが。
ワニ画像にはウケマシタ!