2010年初詣
2010⁄01⁄02(土) 13:12
俺様の実家の毎年恒例の初詣に父親と出かけた。母親は面倒がって来ないが、「厄払いして来い」とか色々指示を出すのが俺様の実家の決まりごとなのである。
行き先は毎回京都府八幡市の岩清水幡宮。駐車場代がもったいないので、もちろん京阪電車で次の次の次の駅まで向かう。
10時前だったせいか、人もまばらであったが、父親と歩きで登り始める。

父親は足腰の衰えを防ぐべく時間があれば登っているらしいが、息子の俺様には当然勝てない。この辺でミラーの視界から消えてしまった。
参拝道の途中から撮影。ガキの頃の景色と全然変わっている。時代は21世紀を既に10年も過ぎているのだ。

ガキの頃、この甘酒屋で「雀の丸焼き」を食いたいと言ってゴネたそうだが、今回は大人らしく華麗にスルー。

この後父親と合流するが、毎回ここで「雀の丸焼き」をねだった話をされる。今は動物愛護派なので、食いたくないよと思う。結構グロなんだよね、雀の丸焼きってのは。
30分掛からず本殿前に到着。

時間のお陰か景気のせいか、人は去年よりも少ない。ちなみに寄付の看板を眺めたが高額寄付者は空白だった。

本殿で参拝、今年は奮発して500円だ。両親と弟の健康、俺様の健康、弟の商売繁盛、俺様の売り上げ回復、俺様の無事故無違反満点復帰と盛り沢山なお願いをしたが、この不景気で一般サラリーマンの500円、きっと願いを届けてくれるだろう。頼んまっせ。
弟が本厄なので厄除祈願をして足が痺れそうになりながらも胡坐で通して、矢をもらいに行く。矢を受け取るのは父親の役目なので、俺様はしゃんしゃんを外から眺める。

今回の初詣はこんな感じ。ケーブルカーは使ってないよ。

帰りは父親と一緒に下って京阪電車で牧野までまっすぐ帰宅、おせち料理でお腹いっぱいになってから缶チューハイを飲みながらこの記事を書いたが、眠たくなってきたので昼寝します。
行き先は毎回京都府八幡市の岩清水幡宮。駐車場代がもったいないので、もちろん京阪電車で次の次の次の駅まで向かう。
10時前だったせいか、人もまばらであったが、父親と歩きで登り始める。

父親は足腰の衰えを防ぐべく時間があれば登っているらしいが、息子の俺様には当然勝てない。この辺でミラーの視界から消えてしまった。
参拝道の途中から撮影。ガキの頃の景色と全然変わっている。時代は21世紀を既に10年も過ぎているのだ。

ガキの頃、この甘酒屋で「雀の丸焼き」を食いたいと言ってゴネたそうだが、今回は大人らしく華麗にスルー。

この後父親と合流するが、毎回ここで「雀の丸焼き」をねだった話をされる。今は動物愛護派なので、食いたくないよと思う。結構グロなんだよね、雀の丸焼きってのは。
30分掛からず本殿前に到着。

時間のお陰か景気のせいか、人は去年よりも少ない。ちなみに寄付の看板を眺めたが高額寄付者は空白だった。

本殿で参拝、今年は奮発して500円だ。両親と弟の健康、俺様の健康、弟の商売繁盛、俺様の売り上げ回復、俺様の無事故無違反満点復帰と盛り沢山なお願いをしたが、この不景気で一般サラリーマンの500円、きっと願いを届けてくれるだろう。頼んまっせ。
弟が本厄なので厄除祈願をして足が痺れそうになりながらも胡坐で通して、矢をもらいに行く。矢を受け取るのは父親の役目なので、俺様はしゃんしゃんを外から眺める。

今回の初詣はこんな感じ。ケーブルカーは使ってないよ。

帰りは父親と一緒に下って京阪電車で牧野までまっすぐ帰宅、おせち料理でお腹いっぱいになってから缶チューハイを飲みながらこの記事を書いたが、眠たくなってきたので昼寝します。
スポンサーサイト
Comment
Trackback
http://18393.blog103.fc2.com/tb.php/201-4ef21a09