20120325 CBMFPBL シーズンイン 千葉散歩
2012⁄03⁄25(日) 17:23
20120325日曜日。
夕べ車検のタイミングに合わせて定期中整備を行っていたCBMFPBLが帰ってきた。
車検に合わせた今回のメニューは、また別の機会にでも。
で、ようやく寒さも収まってきたので久々にCBMFPBLで千葉散歩へ出かけた。
つまり2012年のシーズンインである。
中整備メニューの効果を確かめるのが目的なんだが、南房総の菜の花もきっと満開だろうから、それも目的なんだよね。
で、0945頃ガレージを出発、いつものルートでアクアラインへ入って早めの昼飯ってことで平山駅の志保沢商店へ。

いつもどおり650円の肉入りを食って一服してると、年配の男性が声を掛けてきてくれた。
「んーーー、長い事乗ってるの?このオートバイは?」
「綺麗じゃないけど、使い込んでるように見えるよ。」
「はあ、恐れ入ります。で、オートバイに乗ってらっしゃるんですか?」
「今日車では焼きそばを買いに来たんだけどCB750に20年乗ってるんだよ。」
「更に恐れ入りました。」
「気をつけて。」
「ありがとうございます、そちらもお気をつけて。」
シーズンイン初日に、ちょっぴり嬉しい短い会話でした。
でR410を南下してるとKTMのDUKE(?)で軽々と、そして美しく走ってる先行車を発見、しばしランデブー。
三芳村に抜けるところで彼は右折、軽くホーンを鳴らしてくれたので、こちらも手を上げる。
なんか、今年は良い感じだぞ。
KTMさんと別れてすぐに、満開の菜の花畑発見。

春は、もうすぐそこまで来てるねえ。
R410からフラワーラインへ入る。
お花畑を見ながらのんびり流す。
で、この辺へ来た時に寄るパーキングで一服。

携帯のカメラじゃ綺麗に写らないが、海の色も春の装いだった。
館山に出るまでに適当に海の見えるところで、ちょこちょこ止まって海を眺める。


下の写真、本当は富士山が薄っすら見えてるんだけどなあ。
館山からの富士山は中々絶品です。
で、この先で少しトラブル発生。
フラワーラインは所々砂浜沿いに走るんだが、風の強い日は堆砂している時がある。
で、ゆっくり10km/h以下で進入したつもりが思ったより深かったみたいで、轍にフロントを取られて今年最初の転倒。

右ケースカバーにちょっと傷がついちまった。
あとはいつものコースで北上してガス補給。
今回の中整備でTMR-MJNのセッティングも見直したんだが、13.93km/Lを記録。
巡航できる距離が稼げれば、もう少し燃費は上がりそうだな。
今日のログ。

230kmの楽しい散歩だった。
が。
今回の帰りはアクアライン連絡道の木更津南から乗ったんだが、なんと料金所でETCの看板が出ていなかった。
ゲートの人にチケットをもらって質問すると、「料金所でチケットとETCカードを一緒に渡してくださいね。」と言われたんだが、CBMFPBLのETCユニットはシートの下。
料金所前で左に寄ってシートを外してカードを取り出して突入準備。
しかしETCレーンへは大量の車が流れてきてて、少し怖かった。
ETCの意味無いじゃーーーーーーん。
来週も晴れれば良いな。




夕べ車検のタイミングに合わせて定期中整備を行っていたCBMFPBLが帰ってきた。
車検に合わせた今回のメニューは、また別の機会にでも。
で、ようやく寒さも収まってきたので久々にCBMFPBLで千葉散歩へ出かけた。
つまり2012年のシーズンインである。
中整備メニューの効果を確かめるのが目的なんだが、南房総の菜の花もきっと満開だろうから、それも目的なんだよね。
で、0945頃ガレージを出発、いつものルートでアクアラインへ入って早めの昼飯ってことで平山駅の志保沢商店へ。

いつもどおり650円の肉入りを食って一服してると、年配の男性が声を掛けてきてくれた。
「んーーー、長い事乗ってるの?このオートバイは?」
「綺麗じゃないけど、使い込んでるように見えるよ。」
「はあ、恐れ入ります。で、オートバイに乗ってらっしゃるんですか?」
「今日車では焼きそばを買いに来たんだけどCB750に20年乗ってるんだよ。」
「更に恐れ入りました。」
「気をつけて。」
「ありがとうございます、そちらもお気をつけて。」
シーズンイン初日に、ちょっぴり嬉しい短い会話でした。
でR410を南下してるとKTMのDUKE(?)で軽々と、そして美しく走ってる先行車を発見、しばしランデブー。
三芳村に抜けるところで彼は右折、軽くホーンを鳴らしてくれたので、こちらも手を上げる。
なんか、今年は良い感じだぞ。
KTMさんと別れてすぐに、満開の菜の花畑発見。

春は、もうすぐそこまで来てるねえ。
R410からフラワーラインへ入る。
お花畑を見ながらのんびり流す。
で、この辺へ来た時に寄るパーキングで一服。

携帯のカメラじゃ綺麗に写らないが、海の色も春の装いだった。
館山に出るまでに適当に海の見えるところで、ちょこちょこ止まって海を眺める。


下の写真、本当は富士山が薄っすら見えてるんだけどなあ。
館山からの富士山は中々絶品です。
で、この先で少しトラブル発生。
フラワーラインは所々砂浜沿いに走るんだが、風の強い日は堆砂している時がある。
で、ゆっくり10km/h以下で進入したつもりが思ったより深かったみたいで、轍にフロントを取られて今年最初の転倒。

右ケースカバーにちょっと傷がついちまった。
あとはいつものコースで北上してガス補給。
今回の中整備でTMR-MJNのセッティングも見直したんだが、13.93km/Lを記録。
巡航できる距離が稼げれば、もう少し燃費は上がりそうだな。
今日のログ。

230kmの楽しい散歩だった。
が。
今回の帰りはアクアライン連絡道の木更津南から乗ったんだが、なんと料金所でETCの看板が出ていなかった。
ゲートの人にチケットをもらって質問すると、「料金所でチケットとETCカードを一緒に渡してくださいね。」と言われたんだが、CBMFPBLのETCユニットはシートの下。
料金所前で左に寄ってシートを外してカードを取り出して突入準備。
しかしETCレーンへは大量の車が流れてきてて、少し怖かった。
ETCの意味無いじゃーーーーーーん。
来週も晴れれば良いな。




スポンサーサイト