20121124 Foresightのメンテとかパーツ追加とか
2012⁄12⁄02(日) 18:43
話は少し前の20121123。Foresghtで伊那北へ行く前の日。
Foresightでうろちょろしてるとスピードメーターの針の動きがおかしいことに気づいた。
バイクマンのF君曰く、「それってForesigtの持病みたいなもんで、いずれ動かなくなるよ、メーターの針が。」
がびーーーーん。
早速ヤフオクで出物は無いかと探したら、ありましたよ。
しかも新品でメーターカバーと左右スイッチ付で。
ぎりぎりまで競り合ったが無事落札。
ついでに色々とメンテナンスも実行することにした。
まずはスリップサインが出てしまったリヤタイヤの交換。
選んだのは、

PIRELLIのDiablo Scooter。
フロントに入ってるんだが、ハンドリング良いんだよね、このタイヤ。
でお次は、

2分ぐらいまで減ってたフロントのブレーキパッドの交換とキャリパーの清掃。
で、今まで付いてたメーターはずして、


古いメーターは約46,000km表示で終了。
取り替えたメーターは、

もちろん新車のようなほぼ0km表示。
ここだけ見れば、新車だぜぃ。
こんな表示はCB1000SFを新車で買った20年近く前以来だよな。
で、お次は

この箱に入ってるブツを取り付け。

ヤフオクで5,000円で買ったタコ+ボルトメーター。
スクーターはバッテリー上がったら始動できないので、ボルトメーターは必要と判断、どうせならあんまりメジャーじゃなくて「安いもの」(←ここ重要です。)で探してたら見つけました、中華タコ。
でも、見た目カッコイイから満足。
で、生まれ変わった眺めはこんな感じ。

上から中華ナビ、純正メーター、中華タコ+ボルトメーター。
これでウィンターツアラーとしては、ほぼ完成かな?




Foresightでうろちょろしてるとスピードメーターの針の動きがおかしいことに気づいた。
バイクマンのF君曰く、「それってForesigtの持病みたいなもんで、いずれ動かなくなるよ、メーターの針が。」
がびーーーーん。
早速ヤフオクで出物は無いかと探したら、ありましたよ。
しかも新品でメーターカバーと左右スイッチ付で。
ぎりぎりまで競り合ったが無事落札。
ついでに色々とメンテナンスも実行することにした。
まずはスリップサインが出てしまったリヤタイヤの交換。
選んだのは、

PIRELLIのDiablo Scooter。
フロントに入ってるんだが、ハンドリング良いんだよね、このタイヤ。
でお次は、

2分ぐらいまで減ってたフロントのブレーキパッドの交換とキャリパーの清掃。
で、今まで付いてたメーターはずして、


古いメーターは約46,000km表示で終了。
取り替えたメーターは、

もちろん新車のようなほぼ0km表示。
ここだけ見れば、新車だぜぃ。
こんな表示はCB1000SFを新車で買った20年近く前以来だよな。
で、お次は

この箱に入ってるブツを取り付け。

ヤフオクで5,000円で買ったタコ+ボルトメーター。
スクーターはバッテリー上がったら始動できないので、ボルトメーターは必要と判断、どうせならあんまりメジャーじゃなくて「安いもの」(←ここ重要です。)で探してたら見つけました、中華タコ。
でも、見た目カッコイイから満足。
で、生まれ変わった眺めはこんな感じ。

上から中華ナビ、純正メーター、中華タコ+ボルトメーター。
これでウィンターツアラーとしては、ほぼ完成かな?




スポンサーサイト
20121013 ForesightへGiviスクリーン装着
2012⁄10⁄15(月) 19:47
20121013土曜日。
ひたすら続く新潟出張で酔っぱらって買ったForesight用Giviの巨大スクリーンが届いた。
手に入れたらすぐに付けたくなる、我慢できない俺様は、巨大な荷物をForesightへ積んで、バイクマンへ向かったのよ。

嵩はデカいが、中身はスクリーンだから、40肩の俺様でも楽々積載。
で、ミラー変えたり、塗装の補修をF君に頼んで完成。

巨大なアンチウィンドプロテクションシールドが装着されますた。
で、このGiviのスクリーンを選んだ理由はねー、

グリップまでカバーする、この形状。
ウィンターツアラーへ、また一歩近くなった。
で、横から見ると、

立ち乗りでもしない限り、風が当たらないような、ナイスな形状。
F君とバラ肉丼を食って、ゲートブリッジでテストライドしたんだが、その時感じたインプレッションは、

「ガンダム大気圏突入」のような、空気の壁を車体全体で感じる重厚な空気抵抗。
250シングルのオートマスクーターとは言え、前に進まないぐらい風を遮ってくれるじゃーーん。
ま、スピード出すバイクじゃないから、これで良いのかもな。
冬場はForesightで走るのが楽しくなりそうだぜっっ。




ひたすら続く新潟出張で酔っぱらって買ったForesight用Giviの巨大スクリーンが届いた。
手に入れたらすぐに付けたくなる、我慢できない俺様は、巨大な荷物をForesightへ積んで、バイクマンへ向かったのよ。

嵩はデカいが、中身はスクリーンだから、40肩の俺様でも楽々積載。
で、ミラー変えたり、塗装の補修をF君に頼んで完成。

巨大なアンチウィンドプロテクションシールドが装着されますた。
で、このGiviのスクリーンを選んだ理由はねー、

グリップまでカバーする、この形状。
ウィンターツアラーへ、また一歩近くなった。
で、横から見ると、

立ち乗りでもしない限り、風が当たらないような、ナイスな形状。
F君とバラ肉丼を食って、ゲートブリッジでテストライドしたんだが、その時感じたインプレッションは、

「ガンダム大気圏突入」のような、空気の壁を車体全体で感じる重厚な空気抵抗。
250シングルのオートマスクーターとは言え、前に進まないぐらい風を遮ってくれるじゃーーん。
ま、スピード出すバイクじゃないから、これで良いのかもな。
冬場はForesightで走るのが楽しくなりそうだぜっっ。




あーっ、飲みながらやるとダメなんだよなー。
2012⁄10⁄09(火) 20:32
NewMachine MF04 HONDA Foresight
2012⁄08⁄19(日) 20:00
久しぶりにバイクを買った。
メインマシンは不動の4番打者、まるで王貞治のようなCBMFPBLだが、今回はセカンドマシンの入れ換え。
今までは人生で唯一のSUZUKI Vecstar150で楽しんできたが、色々と考えることがあり、HONDA党としてForesightを選んだ。
選んだ理由。
・Vecstar150より100ccだけだが排気量がでかい。
・見た目がオヤジに合いそう。
・何より■□万円。
・燃費は30km/L前後。
・色々と弄くってる。
で、ディテールを。
まずはヘッドライト。

CBMFPBLに装着しているCB400SF Ver.Rのライトレンズはかなり古いマルチリフレクターなんだが、これは俺様にしては新しい、CBR1100XXと同じレンズ。
しかもバイクマンの好意で、ローとハイはデュアルなHID。
つまりHID2発。
すんげー明るいよ。明るいナショナルよりもな。
で、次。

タコメーター。
フルスケール16,000rpmの熱いハートレートモニター。
だがパルスの関係で表示は1/2だ。
4ストOHC2バルブ250シングルのキャパで考えればメーター上では2,000rpmキープが安全なのよね。
次。

レーシーなウェーブディスク。
ここだけ見ればカッコ良くね?
で、千葉も道志も奥多摩も走ったが、平均燃費は30km/Lを微妙に割る、超エコな、グランドコンフォートツアラーなんだよなー。
しばらくは楽しめそうだぜっ。




メインマシンは不動の4番打者、まるで王貞治のようなCBMFPBLだが、今回はセカンドマシンの入れ換え。
今までは人生で唯一のSUZUKI Vecstar150で楽しんできたが、色々と考えることがあり、HONDA党としてForesightを選んだ。
選んだ理由。
・Vecstar150より100ccだけだが排気量がでかい。
・見た目がオヤジに合いそう。
・何より■□万円。
・燃費は30km/L前後。
・色々と弄くってる。
で、ディテールを。
まずはヘッドライト。

CBMFPBLに装着しているCB400SF Ver.Rのライトレンズはかなり古いマルチリフレクターなんだが、これは俺様にしては新しい、CBR1100XXと同じレンズ。
しかもバイクマンの好意で、ローとハイはデュアルなHID。
つまりHID2発。
すんげー明るいよ。明るいナショナルよりもな。
で、次。

タコメーター。
フルスケール16,000rpmの熱いハートレートモニター。
だがパルスの関係で表示は1/2だ。
4ストOHC2バルブ250シングルのキャパで考えればメーター上では2,000rpmキープが安全なのよね。
次。

レーシーなウェーブディスク。
ここだけ見ればカッコ良くね?
で、千葉も道志も奥多摩も走ったが、平均燃費は30km/Lを微妙に割る、超エコな、グランドコンフォートツアラーなんだよなー。
しばらくは楽しめそうだぜっ。



