fc2ブログ

20121202 CBMFPBL アップグレード?

2012⁄12⁄02(日) 19:05
長い間使ってきた、あるもの。

右は思い出せないぐらい遠い昔に中古で買った。

左はCBMFPBL化する時に換えたもの。

いずれにしても短くて10年、長いと15年ぐらい使った。
しかも、ほぼノーメンテで。



ゲットしたのは緑色のボトルじゃないよー。




にほんブログ村 バイクブログへにほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へにほんブログ村 バイクブログ 旧車バイク・絶版バイクへにほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ
スポンサーサイト



TOP

20111029 CBMFPBL ST-3.5 The Final

2011⁄10⁄31(月) 19:42
2010年11月に換装したヨシムラTMR-MJN。

流石の変貌だったが、深刻な悩みがあった。

それは燃費。

元々はCB1000SF@SC30にX-4@SC38Eのエンジンを搭載したのがCBMFPBLだが、キャブはCB1000SFのVP45純正キャブでProjectがスタートした。

が、エンジンOHとエンジンのバランシングを実施し、色々な方々に潜在能力はあるエンジンだとおっしゃっていただいていた。
俺様の鼻は本家本元のピノキオよりも、さらに鋭く、そして秋晴れのあの雲に届こうかと言うぐらい伸びていた。

で、1年乗ってみて、燃費が伸びなかったんだよねー。
感覚的なものでは平均11Km/Lって感じだ。

それで、
・ハイスロのロースロ化(分かりにくいな、この表現は)
・駆動系の見直し(リヤスプロケ42T→38T)
とやったが、あまり効果がなかったので、今回もう少しセッティングを見直すことにした。


作業を担当したのはバイクマンのF君。

まずはTMR-MJNを外す。


で、

メインジェットを#137.5から#135へ絞る。

これは俺様レベルで常用するレンジでは、まだ濃いと判断したため。
で、セッティングが外れてるかと言うと外れてない。

言葉で言うのは難しいが、#137.5でスロットルを開けると、「ぐっ、ごうぉぉぉぉーん!!!!!!!!」と、グリグリとしたトルクで、身震いしながら加速する感じだったんだよね。

しかしメカ音痴(メガウンチじゃねーぞ)の俺様の脳内でイメージされてるガソリンの流れは、「どく、どぴゅぴゅぴゅーん」と、エコではないイメージ。
んで、メインジェットを絞ってもらった。

次に、これ。

加速ポンプを、思いきって無効化した。

今のCBMFPBLのエンジン特性は、とにかく低速トルク豊かな状態で、下手するとドン付きしてしまうぐらいなので、例えばくるりんと回る交差点や小さなRでは、とても敏感すぎるとも思ってた。
で、加速ポンプで補正しなくても、ゴリゴリ前に出るんだから「イラネーヨ、加速ポンプ」と考えた。

最後に、

NFTの搭載位置を最短にしてもらって作業終了。


これでダメなら、諦めるしかないな、燃費。








にほんブログ村 バイクブログへにほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へにほんブログ村 バイクブログ 旧車バイク・絶版バイクへにほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ

TOP

20110923 CBMFPBL St-3.5 小さなおまじないシェイクダウン

2011⁄09⁄23(金) 17:45
いよいよ明日20110924に迫った信州オフミーティング。

お盆休み以来、CBMFPBLはバイクマンで小さなおまじないを掛けてもらったり自転車で遊ぶ日が続いたが、今日は小さなおまじないのシェイクダウンと体の慣らしを兼ねて、千葉散歩へ出かけた。

ガレージ出発は1100、環八経由で産業道路へ入りそのままアクアラインへ。
入り口から渋滞していたが、何とかやり過ごして木更津東で降り、まずは昼飯。
20110923_006.jpg
JR久留里銭平山駅の志保沢商店さんで、焼きそば肉650でおなか一杯。

久しぶりにいつもの千葉散歩コース。R410で少し走って県道へ逸れて三芳まで南下して県道88で北上。

実は今日はもう一つの目的があったのさ。
20110923_005.jpg
CBMFPBL、2度目の5ゾロ。つまりメーター読み155,555.5km。

場所は長狭街道を西へ進んでもみじロードに入る手前辺り。
20110923_004.jpg
気が付けばって感じだったので、次の区切りもこのままのペースで迎えられれば良いのう。

富津中央から館山道へ乗り、君津PAで休憩。
20110923_003.jpg

再びスタートしたが途中で車が大破していた。
右前のホイルがモゲて、若い3人の兄ちゃんがしゃがんでた。orz。まさにこんな感じだったが、怪我は無さそうだったし、公団の車も来ていたのでそのままスルー。

ガレージに戻ってきたのは1430。
4時間で約190kmの千葉散歩でした。

で、肝心の小さなおまじないは、
・ロースロ化で少し穏やかなレスポンスに。しかしこれはこの先の年齢的なものを考えると正解。
・アイドリング、超安定。試しに800rpmまで下げたが、ストールしない。エアフィルターが汚れてきたらどうなるかな?
・燃費は今回は11.34km/L。数値は悪く見えるが、高速ではほにゃらら、お山の中では自分的にほにゃららな状態でだから、良くなってる気がする。これは明日の信州ツアーで答えが出るかな?




で、ガレージでせめて泥や埃ぐらい落とそうと言う事で、軽く掃除。
20110923_002.jpg
ま、俺様にしてはこれでも極上になったのよ。

で、思い出した。
あれをやらなくては、と言うことで、
20110923_000.jpg
サイレンサーのエンドバッフルをコンパウンドで磨いて、塗装が見えるようにした。
これで明日の準備は完了さっ。





USBアクションカメラ:充電完了
GPSロガー i-gotu:充電完了

そして1745現在の松本地方の天気は、
















晴れだ。









やったー。


皆さん、気を付けて集合しましょうねーーー。

明日楽しみです!


では!




にほんブログ村 バイクブログへにほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へにほんブログ村 バイクブログ 旧車バイク・絶版バイクへにほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ




TOP

CBMFPBL 小さなおまじない

2011⁄09⁄21(水) 19:48
今週末に迫った信州ツーリングオフ。

お会いしたことのある方、お会いしたことのない方が信州霧ヶ峰を目指して集まってくる。

みんなお気に入りのバイクで、それぞれの思いで走ってくるんだろうなあ。

で、俺様の草臥れたCBMFPBLに掛けていた小さなおまじない。

・TMR-MJNのショートスピゴット化。
SC30のフレームにSC38Eを積んでるので、当然色々無理がある。
CBMFPBLの場合はエアフィルターのRAM-AIRがどうしても圧縮されてしまう。
つまりエアフィルターのスポンジの目が押し潰されて、吸入効率が悪化する。
で、バイクマンのF君と相談して、TMR-MJNのスピゴットを4mm短くした。
たった4mm、されど4mm。
効果のほどは信州ツアーで確かめる。

・フューエルホース等の取り回し変更。
これもレイアウト的に無理があるコーディネートを考えて、凝り性のF君が綺麗に纏めてくれた。
きっと、今までよりも吸い込めるはず。

・ロースロ化
CBMFPBL作成のコンセプト、スポーツコンフォート。
疲れないでどこまでも走れるって考え。
で、当時はSC30@CB1000SFの純正VP45キャブに42Φのハイスロを組んでもらったが、今はTMR-MJN。
ちょっと開ければ「がるるるるーーーぅぅぅーーー」と激しいレスポンスだったので、ギクシャクするし、ガバっと開けちゃうので燃費も悪くなる。
そう、俺様は繊細な操作ができない不器用なのだ。
で、今回は36Φで試すことに。

これが今回のCBMFPBL ST-3.5の区切りかな?

え?次はST-4になっちゃうよー。

TOP

20110908 CBMFPBL おまじないの経過

2011⁄09⁄08(木) 21:10
20110908木曜日。

よくある話だが、予定と褌は前から外れる訳で、今回も新潟から帰る予定が帰れないことになった。

で、安い居酒屋でチビチビ飲みながら書いてるんだが、9月24日の信州ツーリングに向けてバイクマンのF君にCBFPBLのおまじないをお願いしていた内容の途中経過が入った。

「良いっすよー。」

あのなー、今新潟にいるのに嫌みかね?

でも、話を聞く限り小さな進歩はあった模様。
テストランは明日以降にやってもらうこととして、どうやらST-3.5のセミファイナルにはなるかもね。

イャーッホォォゥーーー。

まだ教えてあげないよー。


そーだ。

着替えが足りないからパンツとシャツと靴下買わなきゃ。
そればっかり増えるんですけど。

TOP

FX